安心して子育てができる環境を
一緒に作りたい

*NPO法人せいしとらんし熊本 SPT
*かわさき包括的セクシュアリティネットワーク 
Csexologue 在籍
*認定補聴器技能者
*認知症サポーター
産後うつ、流産経験あり
小学生の不登校 経験中
こだわり(お産、食、呼吸)
4人分の保活

2010年生まれの長男
2012年生まれの次男
2017年生まれの長女
2019年生まれの次女
子4人×性教育講師

「子どもの成長に合わせた保護者むけ性教育」
「親子向け性のお話し会」
をメインにお伝えしています。

いま、
「性教育」が必要とされていること、
ご存知でしょうか。
文部科学省も「生命(いのち)の安全教育」
という性教育を
子どもたちに届けようと動き始めました。

私がはじめて性教育に出会ったのは、4年前。
3人目の赤ちゃんを抱いた瞬間に、
「この子を守りたい!」全身でそう感じました。
ただ、その知識が何もなかったのです。
どう伝えればいいか?
ではなく、そもそも「何を伝えたらいいのか」

そこから勉強を重ね、気が付いたのは、
「家庭での性教育こそ大切だ」ということ。
なぜなら、家庭は子どもたちが
たくさんの時間を親と過ごすところだから。

性教育ときいて、
何を学ぶんだろう?何をするんだろう?
と思うかもしれません。
不安にならなくても大丈夫。

性教育は自分が自分らしく、
ありのままに生きるための知識です。

「家庭を安全地帯に」
「今を生きる子どもたちに
安心して暮らせる世界(未来)を」

親自身が自分のことも大切にしながら、
正しい知識がないことにより、
傷つくことがないように
子どもが「愛されている」
と感じる関わりができるように
まずは私たち大人が、学んでみませんか?


【榎本愛美SNS】
https://x.gd/Yx1x2

榎本愛美(もっち)

PAGE TOP