迫田英子
発達障害、自閉症、不登校と引きこもりの3人息子の子育てを経験してきました
頑張り過ぎてるママへ ひとりじゃない!一緒にお話をしませんか。
ひとりひとりに寄り添い 出逢いを大切に、子供からお母さんも笑顔溢れる社会を目指しています。
看護師
ロゼット認定講師
不登校、発達障害の子育て経験
虐待受けて育ち 虐待防止啓発
現役看護師 精神科訪問看護のカウンセリングをしています。
精神科、障害児童放課後デイサービス、保育園看護師経験あり
同時にロゼット認定講師として活動しお母さん達とお話しながら作れたらとも思います。
シングルマザーで 子育ての中看護師資格取得
シングルマザーでの子育ては辛い事だらけで、父親との二役!!
発達障害の息子を持ち、苦悩し、どうやったら障害が理解できるのか?
不登校から引きこもりとなり部屋から一歩も出てきてくれない等、私も育児うつ状態になる事も!
我が子だと感情的になる…
どうしたら障害を理解できるのかとボランティアへ行き沢山の子供達と触れ合い、受容出来るように頑張ってきました。
それでも一歩づつ前進出来ていたらいいなぁと思う日々でした。
10年間の不登校と引きこもりを変えるべく山口県から神奈川県への引っ越しを決意し、理解ある方々や人との出逢いで引きこもりを脱出し今では社会人となりました。
長い道のりではありましたが子供から学ぶ事も沢山あり、今だからこそ笑って話せる事や言葉がけも変わってきました。
私の子育ての中で体験した事を話す事で、実は私の子供が…と話してくれるお母さん達や話をするだけでも楽になりましたとおっしゃるお母さんが多く、個別相談も増えていきました。
さらに私は小学4年生まで叔母の家で育てられ、家事を手伝い、虐待を受けて育ちました。
辛い思い出ですが、私自身も育児の悩みが原因で無意識に手が出ていてもおかしくなかった状況にもかかわらず、そうしなかった事実もあります。
虐待を受けたからといって、虐待をするとはかぎりません。
その事も知ってもらいたいです。
虐待を防ぐためにの個別相談も受けています。
長年のボランティアの経験から
日本西リジョン ソロプチミスト
ルビー賞:女性を助ける女性のために
二位 受賞しました。
【各種SNS】
〔Instagram〕 https://www.instagram.com/eikosakota/
(ロゼット専用)https://www.instagram.com/marion__rosette/
〔Facebook〕 https://www.facebook.com/eiko.sakota
〔公式LINE〕 https://line.me/R/ti/p/%40480fzqub#~
又は【@480fzqub】でユーザー検索