☆内容☆
色育ってなに?
色を使ってコミニケーション🌈
占い?カラーセラピーとかと同じ?
そんなところから今日は『色を使って子育てを楽しむ』お話しをしたいと思います。
子どもたちとのコミニケーションとれてますか?
働くママは毎日本当に忙しいです。
家事をしながら子どもたちの話しをきいている。
わたしもそんな感じでした。
ワーママにぜひ色育を子育てにとりいれて生きる力を育ててみませんか?

☆自己紹介
なやっぽサポーター
色育アドバイザー
アロマセラピスト
介護士

29歳の娘3人をもつ三つ子のママです。

三つ子の育児・子育てをして楽しいことも大変なことも三倍でした。
そんなわたしの経験から子育てで大切にしたいことをお伝えしていけたらと思っています。
毎月2回色育ワークショップを開催しています🌈
地域のママと子どもたちが明るく元気になるようにと活動中です。


ハイブリット型講座♪自宅受講・会場受講 同時開催します!

【自宅受講】
・今まで通りご自宅から受講できます。

【会場受講】
・講師は会場にて講座いたします。会場とオンライン参加者を繋ぎます。
・コロナ感染予防の対策を十分にしたうえで開催させていただきます。

☆内容☆
・防災絵本の読み聞かせ
・その場ですぐできる災害対策
・ママたちが備えている災害対策&防災グッズの紹介

くるくるといわれている、南海トラフ巨大地震。
40年以内に起こる確率は、90%なんです。
実は、今起こってもおかしくはなんです。
そうとはいえ、子育て中は日々が大忙しですよね!
そんなママでも、すぐできる備えをご紹介します。
この講座で、これから防災をはじめたい方も
コレからはじめてみよう!が見つかる講座です。

★自己紹介
高木香津恵
防災士・防災備蓄収納1級プランナー
防災ママかきつばた代表

自閉症スペクトラムを抱える小4の息子と夫の3人暮らし。
コンサルタントや講師業をフルタイムで働きながら、少しずつおうちで備えながら、親子のみなさんに向けて防災の大切さを伝える活動をしています。
愛知・オンラインで活動する「防災ママかきつばた」は、設立して6年。主にインスタ・Facebook・ブログ・Twitterで情報発信や出張防災講座をしています。


☆内容☆
旦那さんと仲良くいたいけど、家事や育児に追われて、なかなか余裕が持てないママさんがたくさんいます。
男性と女性の違いについて解説をして、夫婦間のお悩みを出してもらいアドバイスをします。
男性について理解を深めて、より良好なパートナーシップを築きましょう!

☆自己紹介☆
四柱推命✖️カウンセラー、婚活コミュニティ「コーラルチャーム」代表として、活動中。
毒親、片親、いじめ、摂食障害を克服した経験、元教師の経験や知識を元に、悩めるママさんへ四柱推命鑑定や子育てアドバイスをしています☆
長年にわたる人間観察、多くの恋愛経験やキャバ嬢経験、男性心理・女性心理の知識を活かしたパートナーシップ講座もやっています♬︎


☆内容☆
◎改めて見直そう!
マスク生活におけるトラブル
⭐︎舌で分かる!?セルフチェック
⭐︎むし歯リスク
⭐︎歯周病リスク
⭐︎身体的リスク
⭐︎Let’s try♪お口体操♪

歯は健康指標の一つであり身体への健康に繋がることが分かっています。新しい生活様式のひとつとしてマスク着用が一般的になりましたね!以前は意識した事無かったのに長引くマスク生活で様々なトラブルが…💦
人生100年時代と言われている中、一生涯〝自分の歯″で食事が出来る事は理想的ですよね!
そんな、お口のトラブルの原因やリスクを一緒に見直し、オーラルフレイル(口腔虚弱)にならない為にも、皆んなで楽しくお口体操しませんか?♪

☆持参して頂きたいもの
・鏡
(手鏡、卓上鏡などどちらでもOK♪)

☆自己紹介☆
・なやっぽサポーター
・歯科衛生士
・リンパケアセラピスト
・フェイシャルケアセラピスト
・耳ツボマイスター

現在、小6&小1女の子ママです。

歯科衛生士としての活動は特別養護老人ホームへご入居されてみえる方への口腔ケアを担当しながら、経験を生かし患者さんの一生涯の歯を維持していく為に必要なこと出来る事やれる事をサポートしております。同時にお口と全身は繋がりがある事からリンパケアセラピストとしても定期的にイベント出店&自宅やサロンにてご希望に応じながら安らぎの場所をご提供させて頂いております♪


☆内容☆
今朝も学校に行き渋り…
昨日は休んだ。
このままずっと学校に行かなかったらどうしよう?
先生からはなんとか学校に来てって言われるし…

そんな心配事ありませんか?

学校の先生は生徒には学校に来てほしいものです。

うちはこうしてる
前にこんなことがあった
など
みんなでシェアしませんか?
いろんなケースを知っておくと新しい視点をもらえることもあります。
ママが元気でいるために、みんなでお話ししませんか?

☆自己紹介
なやっぽスタッフ
マヤ暦アドバイザー
ボイストレーナー

中2の息子、小6,4の娘、夫と自分の両親の7人暮らし。
中2の息子は小6から、小4の娘は年長から不登校。
そんな時も元気でいられたのは歌やマヤ暦から力をもらっていたから。


「なやっぽの部屋」とは?

「今日の夕飯は何にしようか?」
「お掃除が苦手なんです」
「話したいことがあるけど、近所の人にはちょっと…」
などなど
大きい悩みではないけど
「ちょっとした相談」
「ちょっとしたグチ」
「ちょっとした迷い」
そういうのってたくさんありませんか?

私たちが作りたかったのは

ママたちの「ちょっとした心細さを」を解消できたり「ちょっと聞いてよ」を叶える場所。
子育ての日常のなかのほっとできる場所を作りたかったのです。

ぜひ気軽に遊びにきてくださいね!

【なやっぽの部屋のルール】

担当サポーターと1対1でオンラインにて相談できます。

定員1名ずつ
(申込み多数の場合は先着順になります)

時間は30分お一人様月1回まで
(月が変わればまたお申し込みいただけます)

プライバシーに関する情報(個人情報)は秘密を厳守します。






【後援】

愛知県教育委員会

半田市教育委員会

刈谷市教育委員会

なやっぽの部屋

おしゃべり会&無料講座

公式SNS

PAGE TOP