挨拶できる力って大事!!

ご訪問頂きありがとうございます。

土曜日ブログ担当のつぼいまゆです。

 

 

 

いつも、園に行くと

「まゆ先生、

おはようございます!

今日は泣かずにこれたんだよ。」

と報告してくれる子がいます。

 

 

朝から、心が温かくなって

自然に笑顔になり

元気になれるなぁと思っています。
 

 

 

 

たった一言の挨拶で

相手の気持ちを

変化させることができたり、

 

 

 

自分も心がスッキリ

気持ちよくなれたりしますよね。

 

 

 

 

私は「挨拶」をすることは

基本って思っていて、

園でも子どもが

自ら挨拶できるといいなぁと

大切さを伝えるようにしています。

 

 

 

 

でも、毎日することなのに

なかなか「挨拶」って

自然にできないんです。

 

 

 

子ども達が社会の中で

幸せに生きていくためには

人間関係が不可欠です。

人間関係の第一歩として

挨拶する力って重要ですよね。

 

 

 

 

じゃあ挨拶できる力って

どうやってつけていく

といいのでしょうか??

 

 

 

 

 

まずは家の中に

挨拶があること!

 

 

 

 

 

「挨拶しなさい」

と強いるのではなく、

親が率先して挨拶をしている姿を

みせることが重要なんです!

 

 

 

 

「おはよう」はもちろん、

「いってきます」「おかえり」

「おやすみ」等の挨拶していますか?

 

 

 

 

 

次に普段の遊びに

挨拶を取り入れる!

 

 

 

 

挨拶の絵本をよんでみたり、

ごっこ遊びに挨拶を

取り入れるというのもいいですね。

 

 

 

 

挨拶を大事にする親の元で

子どもの挨拶も育っていくんですよ!

 

 

 

 

AI社会では、

個人個人のつながりがますます重要!!

うまくそんな力を育ててあげたいですね✨

 

 

今日も最後まで

読んでいただきありがとうございました!

 

 

関連記事

  1. NHKでも放送された「新型コロナによる妊婦さんの孤独」

  2. 夏のなやっぽウィークのお申込みがスタートしています♡

  3. 新年度に向けて気持ちを切り替えるためのとっておきの秘訣♡

  4. パートナーと仲良しでいるために最低限知っておくべきことってあ…

  5. 【募集中】絵本の読み聞かせに大切なポイントが学べる講座

  6. 「自信」がある子は学び上手⁈

なやっぽの部屋

おしゃべり会&無料講座

公式SNS

PAGE TOP